
「長財布が大きくて持ち運びに不便だ。。。」
「財布が分厚くてお尻のポケットが盛り上がる。。。」
こんなこと思ったことはありませんか?
そんな人にはabrAsus(アブラサス)の折畳み財布がピッタリです。
◎こんな人にオススメ◎
- 財布は薄くてコンパクトが良い
- レシートはすぐ捨てる or もらわない
- ポイントカードを持たない
- ミニマリストに俺はなる!
- 決済や買い物ポイントは主にスマホで管理
薄くて軽くて最高な財布
abrAsusのサイズは9.8cm×9.5cm×7mm(中身なしのとき)と
とってもコンパクト。
最低限のカード(5枚)と小銭(999円)。そこに紙幣とカギまで入って厚さ約13mmと驚異の薄さ!
薄いので尻ポケットへの出し入れもスムーズですっと入ります。
必要最低限のカード類を入れて、とにかく薄い財布がいい方にピッタリ。
カード入れが少ないですが、必要なカードを断捨離
するいい機会にもなりますし、財布のレシートもその日のうちに処分するクセが身につきます。
今後、キャッシュレス決済の普及が進めば、さらに財布の中身が(特に現金が)減少する傾向にもなるでしょう。
最近はミニマリストが流行っていますし、そんな人にもオススメな財布です。
5年使ってみた感想
私はこの財布を5年くらい使っていますが、まったく不便を感じることはありません。
むしろ最高です。
使い勝手が良すぎて手放せません。
カード入れ以外にもカードや紙などを入れていますが、嵩張る感じはありません。
内ポケットに秘密の収納スペースがあるので、カギや非常時用の一万円などを入れとして使えて便利です。
小銭の出し入れも見た目ほど、悪くなく普通に使ってます。
財布にいくら入るの?
では実際の内容量はどのくらいなのか?
お札→普段はあっても5枚くらいですが、10枚でも余裕で入ります。
カード→カード入れは5枚分ですが、お札の所に2〜3枚入れても大丈夫です。
小銭→小銭入れには999円分(めったに揃わないが)入ります。
- 500円玉→1枚
- 100円玉→4枚
- 50円玉→1枚
- 10円玉→4枚
- 5円玉→1枚
- 1円玉→4枚 合計15枚
実際に15枚入れてみましたが、さすがにパンパンな感じしましたが、問題なく使えます。ただ、10枚くらい小銭が入ってると取り出しにくいです。
オススメしない人
- お札を折りたくない
- クレジットカードやポイントカードを10枚以上持っている
- やっぱり長財布がカッコイイ
それでも上記のようなこだわりがある人にとってはオススメしません。
普通の財布だとカード入れが10枚分くらいで小銭もじゃらじゃら入れて、レシートも10枚くらい入って、厚さが物によっては4~5cmくらいあります。
小銭をいちいち出すのが面倒だ、俺は長財布派だ、ポイントはカードに溜めるという方は従来の長財布などが良いでしょう。
しかし!
そんな方のためにAbrsusさんは、付属のカードケースと薄い長財布も出しているようです。
特に薄い長財布はスーツの内ポケットに入れておいて、カード決済などが素早くできます。
小銭とその他のカード類はセカンド財布に入れておけば、スマートな使い方ができます。
まとめ
この記事の内容をおさらい
- Abrsusの財布は最高。使い勝手が抜群。
- ミニマリスト、財布の中身を断捨離したい人にピッタリ。
- カード、レシートをたくさん持ち歩きたい人には向かない。
- 付属のカードケースや長財布もある。
私はこの財布を今後も愛用するつもりです。
今まで使ったどの財布より、使い勝手が良いので変える予定はありません。
興味ある方は、是非一度検討してみてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク